【ジャンル解説】ネオアコ(Neo Acoustic)/ギターポップ(Guitar Pop)
音楽ジャンルを歴史と一緒にわかりやすくまとめました。
Neo Acoustic/Guitar Pop:ネオアコ/ギターポップとは何か
始まり:1970年代末イギリス
詳細解説
80年代初頭のイギリスには、チェリー・レッド、ポスト・カードなどのインディーレーベルを中心に、フォーク・ロックやジャズ、ソウルミュージックやラテンミュージックなどの影響を感じさせるアコースティック楽器主体のバンドが多数登場した。
これらのバンドが登場した背景には、パンクロックの登場以後、イギリスにおいて商業主義と距離を置くインディーレーベルが各地で生まれた事や、音楽性以外に注目が集まりがちなパンクロックへの反動があったといわれる。
ネオアコのサウンドは、パンクロックやハードロックの暑苦しさとは対極の、肩の力が抜けた知的で爽やかなものであり、海外では”ソフィスティ・ポップ”(洗練されたポップ)や、”インディーポップ”と紹介された。
また、これらインディーバンドの中でも、アコースティックギターがジャカジャカとかき鳴らされるもの(海外では”ジャングルポップ”と呼ばれる)や、クリーントーンのエレキギターを中心とするバンドは”ギターポップ”とも呼ばれる。(こちらも日本独自の呼称)
ネオアコが時代性(主に80年代)や成り立ち(インディーレーベル)を指す傾向をもつのに対し、ギターポップは”音楽性”を表現した言葉である。
その為、ネオアコとギターポップは必ずしも一致するものではない。
90年代以降も、ティーンエイジ・ファンクラブやベル・アンド・セバスチャンといったバンドがジャンルの人気を担った。
また、日本では、フリッパーズギター(小山田圭吾、小沢健二)やピチカート・ファイヴなどの「渋谷系」に影響を与えた音楽としても知られている。
代表的なアーティスト
・アズテック・カメラ(Aztec Camera 活動期間:1980-1995)
・フェルト(Felt 活動期間:1979-89)
・オレンジジュース(Orage Juice 活動期間:1979-85, 2008-)
・エヴリシング・バット・ザ・ガール(Everything But the Girl 活動期間:1982-2000)
・モノクローム・セット(The Monochrome Set 活動期間:1978-85, 1990-98, 2008-)
・ベル・アンド・セバスチャン(Belle And Sebastian 活動期間:1996-)
【ギターポップ】
・パステルズ(The Pastels 活動期間:1981-)
・ティーンエイジ・ファンクラブ(Teenage Fanclub 活動期間:1989-)
・トラッシュキャン・シナトラズ(Trashcan Sinatras 活動期間:1987-)
・ラーズ(The La’s 活動期間:1984-1995, 2005)
【広い意味で含まれるアーティスト】
・ザ・スミス(The Smiths 活動期間:1982-87)
・プリファブ・スプラウト(Prefab Sprout 活動期間:1982-)
・フェアグラウンド・アトラクション(Fairground Attraction 活動期間:1987-89)
動画(全部で13作品)
音楽ジャンル解説の目次はコチラ
ネオアコとは、1970年後半に登場したニューウェーブの1ジャンルであり、"ネオ・アコースティック“の略称として、日本で作られた言葉である。
主に、フォーク・ロックやソウルミュージックなどの影響を感じさせるアコースティック楽器主体のインディーバンドを指す。
また、アコースティックギターや、クリーントーンのエレキギターを中心とするバンドを”ギターポップ”と呼ぶ。こちらも日本独自の呼称で、ネオアコと一緒に扱われる事も多く、区分はあいまいである。