【ジャンル解説】ヘヴィロック(Heavy Rock)/ラウドロック(Loud Rock)
音楽ジャンルを歴史と一緒にわかりやすくまとめました。
Heavy Rock:ヘヴィロックとは何か
始まり:1990年代後半(日本での呼称として登場)
1990年代当時、日本のリスナーはロックとメタルを区別して視聴する傾向があり、雑誌もそれぞれ別に扱っていた(例:ロッキングオンやバーン)。
メタルという言葉を用いるとロックのファンにはウケない為か、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンやコーン、リンプ・ビズキットらが日本で初めて紹介される際も、ミクスチャーロックやヘヴィロックという呼称が使われた。
また、それらに影響を受けた日本のバンド(ドラゴンアッシュやライズなど)もミクスチャーロックやヘヴィロックというカテゴリーで紹介されたため、この言葉が定着した。
その後、よりメタル色が強いスリップノットやシステム・オブ・ア・ダウンなどが人気になり、ニューメタルの定義が固まった。
この頃になると、日本でもヘヴィロックよりもニューメタルの呼称が多くみられるようになる。
Loud Rock:ラウドロックとは何か
ラウドロック(モダン・ヘヴィネスとも言う)も日本独自の表現であり、文字通り、ラウド(騒がしい)なロックミュージック全般を指す。
こちらは、上記のヘヴィロック(ラップロック、ニューメタル)のバンドに加え、ハードコアやエモ、スラッシュメタル、メタルコアなどの音楽を含めた表現で使われる傾向にある。
日本のバンドの場合、洋楽志向の英語で歌うバンドと、日本語でギャグ的な面白さを織り交ぜたバンド、J-POPらしいメロディをもつバンドなど、日本ならではの幅広さがある。
また、日本のラウドロックバンドの場合、メタルやパンクという線引きが無いバンドが多いため、ラウドロックという言葉がより有効に機能していると思われる。
代表的なアーティスト
※日本のアーティストのみ掲載。海外のものは「ラップロック」「ニューメタル」「エモ(スクリーモ)」「メタルコア」などの各ジャンルをご参照ください
・ドラゴンアッシュ(Dragon Ash 活動期間:1996-)
・ディルアングレイ(Dir En Grey 活動期間:1997-)
・マキシマムザホルモン(Maximum The Hormone 活動期間:1998-)
・ワンオクロック(One Ok Rock 活動期間:2005)
・ウーバーワールド(UVERworld 活動期間:2000-)
・マン・ウィズ・ザ・ミッション(Man With The Mission 活動期間:2010-)
・ペイ・マネー・トゥー・マイ・ペイン(Pay Money To My Pain 活動期間:2005-2013)
・SiM(シム 活動期間:2004-)
動画(全部で8作品)
音楽ジャンル解説の目次はコチラ
ヘヴィロック、ラウドロックともに、日本でのみ使われる呼称。ヘヴィロックとは、主に90年代以降に登場したラップロックやニューメタルのバンドを指す。